集録1~8の内容を示します。下の「ダウンロード ボタン」をクリックしてご覧ください。著作権は、それぞれの発表者に属します。
★ 集録-1
表紙
小関会長あいさつ
実行委員挨拶
流星会議2日間のプログラム
参加者名簿
流星会議年表
渡邉 堯先生のご紹介
研究発表一覧
司馬 康生 SonotaCo Networkの観測による木星族流星群
河越 彰彦 数値実験から判定する春のおとめ座流星群の正体
佐藤 幹哉 はやぶさ2のインパクタ衝突ミッションによるリュウグウ由 来の流星出現の可能性について(+ジャコビニ群の今年の予報)
石村 周平 茨城大学での2018年流星電波観測
★ 集録-2
佐藤 匠 新HRO干渉計システムにおけるリアルタイム解析手法の確立と
流星総合観測の運用試験
赤松 直 高知工科大学宇宙地球探査システム研究室におけるこれまでの
流星電波観測の成果と多地点観測に向けた取り組み
中根 純夫 電波を使ったアマチュア流星観測に出来ることは?
杉本 智 流星の動画から分かること-流星痕とは-
★ 集録-3
戸田 雅之 2019年みずがめ座η流星群観測報告(石垣島)
★ 集録-4
柳 信一郎 みずがめ座η流星群の観測オーストラリア・ケアンズ2019
藤原 康徳 ネットワークカメラ(GigE)を用いた流星のビデオ観測
梶野 文義 高感度CMOSカメラによる太陽系外起源流星と暗黒物質候補 物質の探索計画
★ 集録-5
関口 孝志 自動観測によるスペクトル観測と結果
★ 集録-6
小川 巧覽 ふたご座流星群の分光観測と分光データ処理について
★ 集録-7
井手 隆心 高感度CMOSカメラによる太陽系外起源流星観測のための観測装置と予備観測結果
★ 集録-8
根本 真響・武村 帆香・波多 浩昭
流星散乱通信ソフトを利用した流星観測の試み
鈴木 和博 流星の化石
上田 昌良 流星の爆発点高度の統計
ポスター発表
夏目 裕司 田峰微小観測所と仲間たち展の報告
懇親会など
オプショナルツアー
裏表紙、次年の流星会議にむけて
★日本ど真ん中流星会議を終えて