ご講演要旨、研究発表資料、参加者の自己紹介などをまとめた集録を 「流星会議集録」のページに入れました。
2022年 第63回 日本流星研究会「宇宙県流星会議」のお知らせ
主催:日本流星研究会 後援:「長野県は宇宙県」連絡協議会
日時: 2022年10月10日(月祝) 10:30~16:00
現地参加+Zoom ハイブリッドでの開催予定
(感染症対策で変更になる場合があります)
会場: 塩尻市市民交流 センター えんぱーく 401会議室(70名定員を50名ほどで使用)
長野県塩尻市大門一番町12番2号 塩尻駅から徒歩10分
https://enpark.info/ 電話0263-53-3350
駐車場は道路向かいの市営大門立体駐車場をご利用ください(割引有り)。
講演: 国立天文台 大澤 亮先生 (13時~14時30分予定)
(木曽観測所の"Tomo-e Gozen"に絡めて、太陽系内の微小天体のお話をいただければと思っています。一般聴講者を募集する予定です)
参加費: 無料 (宿泊はありません。昼食は各自用意してください。)
締め切り: 現地参加 9月20日 Zoom 9月30日
(研究発表も9月20日締め切りです)
申込先: 丸山卓哉 〒399-8303長野県安曇野市穂高5065-4
e-mail :takuya-m@juno.ocn.ne.jp(件名に「流星会議」を付けてください)
日本流星研究会事務局 携帯:090-1217-9197
※続報は、日本流星研究会webサイト(https://www.web-nms.com)に上げていきます。
発表者は各自必要な資料(A4縦で2枚程度まで 左側2穴綴じ)を持参してください。部数は追って連絡します(会場参加者用のみ)。後に集録を発行しますので詳細は集録用原稿にお願いします。配布資料については、一定金額の補助をします。
発表後、集録用のデータ(原稿)の提出をお願いします(あまり多くならないようご配慮ください)。資料をそのままでも構いませんし、別編集したもの、パワーポイントデータ等でも構いません。
発表はZoomを介して行っていただく予定です。スライドは、Zoomの場合他の画面と被る場合があるので、周辺に余裕を作ってください。また、会場はあまり暗くなりません。
過去の流星会議の集録は、以下のボタンをクリックしてご覧ください。